オンライン予約はこちらをクリックしてください。

福岡天神頭痛と肺のクリニック | 公式ホームページ

予約
LINE
メール
電話

台風シーズン到来!気圧変化で悪化する頭痛と体調不良の対策

お知らせ

── 気象病・気圧変動に伴う片頭痛や倦怠感、自律神経ケアのすすめ

日頃より当院をご利用いただき、誠にありがとうございます。
福岡天神頭痛と肺のクリニックでございます。

🌿 はじめに

台風が近づくと、頭痛やだるさ、めまい、気分の落ち込みを訴える方が増えます。「気のせい?」「体が弱いせい?」と不安になるかもしれませんが、実はこれ、医学的に**気象病(天気痛・気圧病)**と呼ばれる状態かもしれません。

この記事では、台風シーズンに増える気象病のメカニズムや症状、対策法について、わかりやすく解説します。

☔ 気象病とは?

気象病とは、気圧・温度・湿度・天気などの変化により、体に不調が生じる状態です。

特に台風のような急激な低気圧の接近は、自律神経のバランスを崩し、以下のような症状を引き起こします。

  • ズキズキする片頭痛
  • 締めつけ感のある緊張型頭痛
  • 耳鳴り・めまい・ふらつき
  • だるさ・疲労感・気分の落ち込み
  • 関節痛・古傷の痛み

これらは決して「心の問題」ではなく、体の調整システムの一部で起きる現象です。

🌀 なぜ気圧変化で不調が起こるのか?

気圧が下がると、耳の奥にある**内耳(気圧センサー)**が変化を感知します。

敏感な人では、この刺激が脳の痛み中枢や自律神経に影響を及ぼし、血管の拡張・収縮、ホルモン分泌、内臓の働きにまで影響を与えるのです。

また、気圧の低下は副交感神経を優位にし、眠気やだるさ、集中力低下も招きます。

🌸 日常でできる気象病対策

✅ 規則正しい生活リズムを整える

睡眠・食事・運動を意識し、自律神経を安定させます。

✅ 耳のマッサージ(耳たぶ回し)

内耳周囲をほぐし、過敏な気圧感受性を和らげます。

✅ カフェインの適度な摂取

片頭痛が起こりそうなときは、コーヒーやお茶で血管を収縮させることも一法です(ただし摂りすぎ注意)。

✅ 水分・塩分をしっかり補給

気圧変動による血圧の急降下予防に。

✅ 痛み止めの適切な使用

片頭痛持ちの方は、予兆段階での鎮痛薬服用が効果的です。

🏥 こんなときは医療機関へ

  • 今までにない強い頭痛(雷鳴頭痛)
  • ろれつが回らない、手足のしびれ・脱力
  • 意識がぼんやりする、吐き気が強い
  • めまいで立てない、歩けない

これらは脳卒中・脳出血・重症のめまい疾患の可能性も。

すぐに医療機関を受診しましょう。

🩺 当院でできるサポート

福岡天神頭痛と肺のクリニックでは、

☑️ 気象病・天気痛の詳細な問診・評価

☑️ 片頭痛・緊張型頭痛に応じた薬物治療

☑️ 自律神経評価・生活指導

☑️ 呼吸器症状(息苦しさ、咳、喘息)の併存評価

を行っています。

頭痛と呼吸の専門外来だからこそ、

「なんとなく体調が悪い」の一歩先までケアできます。

💬 おわりに

台風シーズンの体調不良は、「我慢」するものではありません。

きちんと仕組みを知り、対策を取り、必要なときは専門医に相談することで、

もっと快適にこの季節を過ごせます。

「頭痛外来」「天気痛外来」で、あなたの体調管理をサポートします。

お気軽に当院へご相談ください。

ご予約はこちらから🌿

https://patient.digikar-smart.jp/institutions/626d04ef-a5e9-49cf-bb68-8a2644ee4661/reserve

下記のQRコードよりアプリのダウンロードも大変便利です。

以上、【台風シーズン到来!気圧変化で悪化する頭痛と体調不良の対策─ 気象病・気圧変動に伴う片頭痛や倦怠感、自律神経ケアのすすめ のご案内】でした。

『福岡に医療で貢献する』ことを目標に、患者様へより良いサービスを提供できるように日々精進してまいります。

引き続き、福岡天神頭痛と肺のクリニックをどうぞよろしくお願いいたします。

最新情報

  1. 登録されている記事はございません。
PAGE TOP