オンライン予約はこちらをクリックしてください。

福岡天神頭痛と肺のクリニック | 公式ホームページ

予約
LINE
メール
電話

【季節の変わり目の長引く咳症状ー主な原因と、対策のポイント】

お知らせ

日頃より当院をご利用いただき、誠にありがとうございます。
福岡天神頭痛と肺のクリニックでございます。

季節が移り変わる時期になると、「咳が長引く」「鼻水やくしゃみが止まらない」といった症状で来院される方が増えてきます。

特に花粉症や風邪の兆候がないにもかかわらず、急にこうした症状が現れるため、不安に感じる方も多いのが特徴です。

【考えられる主な原因】

長引く咳には、いくつかの原因が考えられます。

  • 寒暖差アレルギー(血管運動性鼻炎):急激な気温の変化により自律神経が乱れ、咳・鼻水・くしゃみなどが起こる
  • アレルギー性気管支炎や咳喘息:カビやホコリ(ハウスダスト)などのアレルゲンにより気道に炎症が起こる
  • 感染性の気管支炎や肺炎:マイコプラズマや百日咳菌によるもの
  • 喘息の悪化:もともと喘息のある方は、季節の変わり目に症状が強くなることが多いです

このように、咳が続く原因は多岐にわたります。

【寒暖差アレルギーとは?】

寒暖差アレルギーとは、ウイルスや細菌が原因ではなく、気温差による刺激で自律神経が乱れ、鼻や気道の粘膜が過敏に反応することで咳や鼻炎のような症状が出る状態です。

鼻の粘膜は気温や湿度の変化に敏感で、血管の収縮・拡張がうまくいかなくなると、鼻水・鼻づまり・くしゃみ・咳が生じやすくなります。

【ご自身でできる対策のポイント】

日常生活でできる対策として、次のようなポイントがあります:

  • 外出時や寝る時に気温差を防ぐ服装を心がける
  • 喘息のある方はマスクを着用して冷たい空気を吸い込まないようにする
  • 室内と屋外の温度差を5℃以内に保つ(エアコン・加湿器を上手に活用)
  • こまめな換気と掃除でアレルゲン対策をする
  • ストレスをためこまない(自律神経の安定に関係します)
  • 軽い運動や入浴で血流を促す
  • 質の良い睡眠をとる
  • バランスのよい食事を意識する

【咳が続くときは受診を】

咳が長引く原因の多くは軽度のものですが、まれに以下のような疾患が隠れている場合もあります:

  • 気管支喘息
  • 感染症や慢性閉塞性肺疾患(COPD)
  • 肺炎や結核
  • 肺がん など

当クリニックには、呼吸器疾患のスペシャリストが在籍しております。

血液検査やアレルギー検査を含めた診断が可能です。気になる症状がある場合は、お早めにご相談ください。

下記よりご予約が可能でございます。

https://patient.digikar-smart.jp/institutions/626d04ef-a5e9-49cf-bb68-8a2644ee4661/reserve

下記のQRコードよりアプリのダウンロードも大変便利です。

以上【季節の変わり目の長引く咳症状ー主な原因と、対策のポイント】でした。

『福岡に医療で貢献する』ことを目標に、患者様へより良いサービスを提供できるように日々精進してまいります。

引き続き、福岡天神頭痛と肺のクリニックをどうぞよろしくお願いいたします。

最新情報

  1. 登録されている記事はございません。
PAGE TOP